どうも,massanです。
今回は僕が最近凝り始めたパイプ煙草について書こうと思います。記録もかねて。
始めたのは確か7月頃ぐらいかな?
もとから興味はあったんですが,喫煙自体が難しそうという印象的な問題と,パイプ用のたばこ葉なんて通販ぐらいでしか売ってないだろうなという入手性の問題からすぐには手を出さずにいました。しかし,
上の動画をみて,「意外と簡単そうだな」「コーンパイプだったら1000円台で買えるから失敗してもいいか」という気持ちが沸き上がり,さらに自分の家の近くにパイプ用の葉を扱うたばこ専門店があるということを知ってもう始めるしかないなとなりました。
やはり,環境というのは大事だね。ていうかなんでこんな自分が住んでる田舎にそんな専門店があるんだ?何かしら運命的なものを感じる。
というわけで今回は初心者なりに持っているパイプとたばこ葉の紹介をしようと思います。パイプたばこのメリット・デメリットとかも書きたかったけど書くと長くなるので別の機会に。
所有パイプ

2019年12月現在,所有パイプは3つ。3つすべてトウモロコシの芯から作られたコーンパイプです。本当は一番スタンダードなブライヤーパイプ(栄樹からつくられる)も1本くらい欲しいんですが,最低でも5000円くらいするので金のない学生にはちときつい。
その点コーンパイプは1200円~2000円くらいで買える。まだ初心者だから変に扱って壊す可能性もあるので,当分はコーンパイプでいいかなと思っています。
というかすでに全部のパイプの火皿上部分ちょっと焦がしちゃってます。
レジェンド・コーンパイプ

人生で初めて購入したこちらのパイプは レジェンド・コーンパイプのベンドタイプ 。1200円くらいだった。
本当は上に貼った動画で紹介されていたミズーリメシャム・コーンパイプをamazonで買おうとしたんですけどあいにく動画内で紹介されているパイプは品切れ。かなしい。
amazon内のレビューを見た感じだとレジェンドコーンパイプはボウル(葉を詰めるところ)の口径が大きめらしく,初心者向きぽかったのでこれを選びました。ストレートタイプではなくベントタイプにしたのはなんとなく。
現在ラタキア系の香りが強い煙草用にしています。まあまだマイミクスチャー965しかラタキア系の煙草葉は所有していないんですけども。
パイプはその性質上,一回喫煙したら最低でも1日は休ませるのが良いらしい。吸ってるうちに水分がたまっちゃうからある程度乾燥させる必要があるんだと。そうなると一本だけじゃ負荷がかかって耐久度が心配だなと思い,最初のパイプを買った2カ月後に追加で2本購入した。

これが追加で買った2本。奥のパイプがミズーリメシャム・コーンパイプのストレートタイプ,つまり動画内で紹介されてたけど買えなかったやつ。手前にあるのがミズー・コーンパイプのベントタイプ。
ミズーリメシャム・コーンパイプ
ミズーリメシャム・コーンパイプは購入時1800円ぐらいした。コーンパイプの中ではちょっと高いかも。僕が持っている他のパイプと比べてちょっとツヤっぽい塗装がされていて,多少高級感がある。なんでもミズーリメシャムという会社のフラッグシップモデルらしいが,よくわからない。現時点ではこのパイプが一番吸いやすく感じる。吸い口が黒色でかっこいい。
ミズー・コーンパイプ
ミズー・コーンパイプは購入時1100円くらいだったと思う。こいつは他2つと比べてボウルが縦に長めで,口径が狭い。だから葉がちょっと詰めにくいし,入る葉の量も少ない気がする。ミズーって何だ?ミズーリとかミズーリメシャムとかややこしすぎる。
所有パイプ用煙草葉

現在4つの銘柄のたばこ葉を持っています。すべて近所のタバコ屋で購入しました。
近所にパイプたばこ用の葉が置いてない人は楽天市場とかを利用して購入するのが楽だと思います。
パイプ用のたばこ葉というのは基本1つ50gで売られているのですが,パイプ喫煙は一回につき2~3gぐらいしか消費しないし,しかも一回で1時間ぐらいはもつので,ぜんっぜん減りません。僕に関しては毎日吸うわけでもないですし。
ただ,やはり色々な銘柄を吸ってみたいというのが人間,吸いきれないうちに買ってしまいます。インターネットを見る限りそういう人は多くいるみたいです。
裏を返せば紙たばこと比べてかなり経済的であるといえます。大体のパイプ用たばこ葉は50gで1100円~2000円くらい。一箱500円の紙たばこは喫煙時間5分×20本=100分と考えるとだいぶコスパいいといえるんじゃないでしょうか。
話がそれましたね。所有タバコ葉の紹介です。
キャプテンブラック ゴールド

一番最初に買ったキャプテンブラックゴールド。冒頭に貼った動画に出てきてよさげなので買った。初めてのパイプ用たばこ葉,パウチを開封してにおいをかいでびっくりした。めっちゃチョコレートのいいにおい!甘い煙草というだけあって吸いやすい。ゴールドじゃなくて無印のほうも吸ってみたいなあと思っています。ちなみにこのたばこはほとんど消費してしまいました。

【パイプ刻葉】 キャプテンブラック ゴールド 42.5g パウチ袋・スイート系
ダンヒル マイミクスチャー965

ダンヒルのマイミクスチャー965。ラタキア系の定番銘柄ということをネットで見て知ってすぐに吸ってみたいと思ったものの,ダンヒル社はたばこ事業から2018年ぐらいに完全撤退しちゃったのでもう買えないらしいということを知って絶望。
しかし,件の近所のたばこ屋にいったら普通に置いてあった!田舎だからまだ在庫があったのだ。若干のプレ値がついていた(1900円)が,もうこの機会を逃したら買えないなと思ったので即購入。やったぜ。
ラタキア系のたばこは正露丸臭がするとネットでよく見るけど、正露丸の匂いをきちんと嗅いだことのない僕にとっては完全にかつおぶしの匂いです。吸うととてつもないコクを感じる。なんかごはんのおかずみたい。完全にかつおぶしのイメージが先行しちゃってるなおそらく。酒と合う感じ。
廃版になっちゃったと言いましたが、なんか今年からピーターソンというタバコ会社が復刻版を出しているそうです。日本の流通は来年二月ぐらいかららしい。なんでも中身を作っている会社はダンヒル社の時と変わらないみたいなので、なんか損した気分がしなくもないが、まあオリジナルを吸えてよかったと思うことにする。
アンフォーラ フルアロマティック

アンフォーラのフルアロマティック。日本で1番売れているパイプたばこ葉であるという記述がインターネット上に溢れかえっているが、情報源がよくわからない。ど定番ということで購入。紅茶みたいな感じがする。スタンダードにうまい。常喫銘柄として人気があるのも納得がいく感じがする。マイミクスチャーみたいにコクがあるのはおいしいけどいつも吸うにはしんどいからね。

【パイプ刻葉】 アンホーラ・(赤)フルアロマティック 50gパウチ袋・スイート系
マックバレン バージニアNo.1

マックバレンのヴァージニアNo.1。着香が控えめのタバコも吸ってみようかなと思ってフルアロマティックと同時購入した。なんかレーズンの匂いが強い(アンフォーラもちょっとレーズン的な匂いがするがそこまで強くない)。レーズンじゃなくて実際はプルーンとかの気がするけど。

【パイプ刻葉】 マックバレン バージニアNo.1 50g ビター系・パウチ袋

写真だと分かりづらいけど、葉が結構ダマになっていて自分でほぐさないと詰めにくい。そういうものらしいんですけどね。ほぐさずラフに詰めたら吸っていくうちに落ち着くよっていう人もネットにいるけど、しっかりほぐした方が安心感あるかな。
吸うと前述したレーズン的な匂いが広がってうまい。レーズンそんなに好きではないけど香りはイケる。食べ物でも飲み物でもないから不思議な感じだ。
おわりに

以上、自分の所有している喫煙用パイプとたばこ葉の紹介でした。初心者のつたない紹介でしたがいかがでしたでしょうか。
パイプに興味がある人は参考にしていただけたら幸いです。
これからもパイプたばこについての記事をちょこちょこ書いていくと思うのでよろしくお願いします!
追記:新規でコーンパイプ以外のパイプを買いました!

パイプランキング
コメント
興味持ってくれるのは嬉しいけど、元の動画は過燃焼が凄いね
これじゃキャプテンブラックみたいな超着香型じゃないと味飛んじゃうから吸い方は余り参考にしない方が良いかも
またレーズンの話だけど、基本的に余程強く着香されてないと上手く吸えるようになってからじゃないと過燃焼して殆どは酸っぱくなる
私はこれがパイプが余り美味しくないと言われる所以だと思う
特に本来甘ったるい筈のヴァージニアだが燃焼温度の許容限界値が異常に低い為、多く含有されている程それが顕著に出る、故に喫煙難度は文句なしのトップクラス
しかし初心者にヴァージニアが駄目かと言うとそうではなく、それが甘く感じるか苦かったり酸っぱく感じるかの差で今どのくらい上手く吸えてるか自己判断できるとツールになるともいえる
因みに慣れてくるとパイプに触れずともその雑味で大まかな温度がわかる